本文
広域河川改修事業
広域河川改修事業は、一定の改修計画に基づき施工される河川改修工事です。河川の周辺の宅地面積や家屋数、農地面積や総事業費によって対象河川が決まります。
事例)福島潟(大規模)
1 事業概要
新井郷川および福島潟の流域では、平成10年8月の洪水によって、大きな被害が発生しました。これを契機に福島潟へ流入する支川の折居川・荒川川で河川改修が進められるとともに、潟から東港へ洪水を流す福島潟放水路が平成15年に通水しました。
しかし、中流部に位置している福島潟の周辺では上流からの洪水の流入や、洪水時の福島潟の水位の上昇に対して十分な対策が図られていないことから、平成15年から広域基幹河川改修(大規模)事業として、福島潟の周辺に湖岸堤などを整備する事業を行っています。
【新発田】福島潟広域河川改修事業(大規模)(新発田地域整備部のHPへ移動します)
【新潟】河川に関すること(新潟地域整備部のHPへ移動します)
福島潟事業計画概要図
2 環境への取り組み
福島潟はオオヒシクイの日本一の越冬地で、オニバスの北限地であるなど「動植物の宝庫」として知られています。河川工事と環境保全の調和という観点から審議、助言を頂くことを目的にして、学識経験者、関連団体、関係行政機関等で構成する「福島潟河川改修事業環境保全対策検討会議」を設立しました。この会議の結果をふまえて河川工事を進めています。
事例)中ノ口川
新潟市南区の中心部を貫流する中ノ口川では、これまで平成16年新潟・福島豪雨洪水及び平成23年新潟・福島豪雨洪水時に計画高水位を超過し、特に平成23年の豪雨時には、破堤の危険があるとして4845世帯16,353人に避難勧告が発令されました。流域排水機場等に排水規制を30時間発令し、破堤の危機は免れましたが、流域内では内水被害が多数発生し、住民生活に甚大な被害を与えました。
このため、平成24年度より、信濃川本川と連携し、越水被害危険の解消及び洪水位の低下を目的とした対策として、築堤及び河道掘削を実施し、洪水被害の軽減を図ります。
【新潟】河川に関すること(新潟地域整備部のHPへ移動します)
事例)鳥屋野潟
水都にいがたのシンボルである鳥屋野潟は、流域の大半がゼロメートル地帯です。昭和53年に発生した甚大な浸水被害を契機に治水対策に取り組んでおり、現在は平成25年9月に策定された「鳥屋野潟整備実施計画」を基に湖岸提の整備を進めています。