ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 柏崎地域振興局 健康福祉部 > 【柏崎】柏刈地域の食育の取組

本文

【柏崎】柏刈地域の食育の取組

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0122512 更新日:2022年6月30日更新

 毎月19日は食育の日、毎年6月は食育月間です。
 これまで当部で行った食育の主な取組を紹介します。

食育月間広報活動

 令和4年度健康立県プロモーション地域推進事業「食育月間」・「食育の日」(6月19日)PR活動を行いました​

高校生へ食育の授業を行っています

食育1  食育2

 平成28年度から地域の食育関係者が講師となり、「若い世代への食育推進事業」として、地域の野菜や魚、栄養素についての講話、柏崎地域の食材を使った郷土料理の調理実習など、高校生への食育授業を行っています。

高校生への食育の取組 

災害時の食に備える取組

新潟県中越大震災、新潟県中越沖地震、東日本大震災でのそれぞれの経験を踏まえ、関係者との検討や対応のまとめ、役立つ媒体の作成、家庭での備蓄の勧めなどを行っています。

  • 中越沖地震での食生活支援活動を検証する検討会のまとめを経て、「柏崎地域災害時食生活支援システム検討会報告書」を平成19年度に作成しました。
  • 柏崎保健所管内行政栄養士業務研究会では、「災害時の食の備えリーフレット」と「災害時の炊き出し献立集」を平成22年度に作成しました。
  • 東日本大震災の食支援の経験を踏まえ、災害時食のポイント、避難所弁当や炊き出しのモデル献立等を紹介する冊子「災害時の食に備える」を平成24年度に作成しました。

食の備えリーフレットの画像
食の備えリーフレット

「柏刈地域の食の歳時記」を作成・改訂しました

表紙写真

 新潟県柏崎地域振興局では、平成14年度に策定した柏崎地域振興計画における「柏刈・豊かな食文化創造戦略」の一環として、地域の郷土料理が次世代へ継承するとともに、生産者・消費者の連携によって「食」による地域活性化が図られることを願い、平成17年度に「柏刈地域の食の歳時記」を発刊しました。
 また、初版から10年が経ち、現在の食生活を踏まえて必要な見直しと、「食文化を次世代に引き継ぐ」ため若い世代が活用しやすいよう新たな情報を加える等の改訂を平成28年度に行いました。

「柏刈地域の食の歳時記」はこちらから

柏刈地域食育応援団と作成した各種レシピ

 「柏刈地域の食の歳時記」をより広く活用し、柏崎地域の食文化の発信及び定着化を図るため、柏崎地域振興局が食文化発信事業の一環として募集した柏崎・刈羽地域の食品関連事業者※が柏刈地域食育応援団に参加し、協力して活動を進めてきました(平成18年度~)。
 現在は、参加事業者がそれぞれに工夫して食育の取組を行っています。
※スーパー、食品加工・製造・販売業者等。参加事業者数:106(平成27年8月時点)

かしかりちゃん

シンボルマーク
「かしかりちゃん」

 

「かしかりちゃんの食育レシピ集」

 柏崎刈羽地域の地元食材を利用した、簡単で健康に配慮した料理を親子で一緒に作ってほしいという思いを込めて、平成22年度に柏刈地域食育応援団と協働して「柏刈ちゃんの食育レシピ集」を作成しました。
 親子で料理を作って食べるという体験を増やすきっかけとして、このレシピ集を使ってみてください。

かしかり地域の旬の食材レシピ

 地元の旬の食材を使って家庭で調理する機会が減少するなか、家庭だけでは地元の家庭料理や郷土料理等の食文化が継承されにくくなっており、保育所や学校、地域が連携して、家庭での調理を促す取組が求められています。
 そこで、家庭での調理力や食育力を高めることを目的に、地元の旬の食材を使い、親子が気軽に調理できるレシピを平成26年度に作成しました。

かしかり地域の旬の食材レシピの画像

一品料理

一品料理「季節の素揚げ野菜」盛り付け例の画像
一品料理「季節の素揚げ野菜」盛り付け例

 地域で採れる食材を多用し、野菜を中心とし、健康にも配慮した「一品料理」を平成27年度に3品開発しました。
 ご家庭や給食、飲食店など、いろいろな場面でご利用ください。

 

関連リンク

健康づくり支援店を募集しています<外部リンク>

あなたのまちの健康づくり支援店<外部リンク>

県の健康対策について知りたい<外部リンク>

健康にいがた21<外部リンク>

食の安全についての情報がほしい<外部リンク>

にいがた食の安全インフォメーションへリンク<外部リンク>

 

柏崎地域の「食」に関する情報

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ