本文
議会報(平成20年9月定例会 産業経済委員会の記録)
7月25日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
- 所管部局長の紹介
- 幹部職員の紹介
- 所管事項の説明聴取
閉会 午前10時55分
9月22日
開会 午前10時
1 労働委員会関係の調査
2 産業労働観光部関係の審査
- 説明聴取事項
- 県内経済・観光・雇用の概況と金融対策について
- 新潟県観光振興条例(仮称)骨子案について
- 主な質疑・要望事項
- 観光振興関連
- 県内のフィルムコミッションの活動に伴う経済効果について
- 来年放映のNHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地における誘客に向けた取組状況について
- 佐渡金銀山の歴史的な役割に着目した観光PRの必要性について
- 2009年に重なる話題性あるイベントを活用した官民一体となった施策展開の必要性について
- 佐渡観光の活性化に不可欠な二次交通を含む交通アクセスの整備・充実の考え方について
- 原油価格の高騰等を踏まえた観光地の宿泊事業者に対する経営支援策の有無について
- 外国人観光客誘致の取組状況と県による観光業従事者向け語学研修の実施の考えの有無について
- 県内経済情勢関連
- アメリカの大手金融機関の破綻に伴う県内金融機関への影響について
- 原油価格の高騰や世界規模の金融危機により想定される本県経済への影響について
- 原油価格高騰等の影響を踏まえた県内中小企業への強力な経営支援の必要性について
- 本県産業の強みである食料やエネルギーを重視した産業政策への転換の考え方について
- 米粉(こめこ)関連
- 米粉の消費拡大に向けた関係部局との連携状況と産業政策面からのアプローチの必要性について
- 健康ビジネスとして有望視される米粉商品の農商工連携による研究・開発の必要性について
- 正規雇用の促進に向けた企業への助成や職業訓練などの公的支援制度の利用状況について
- 若年者雇用対策関連
- 新潟版デュアルシステムの取組状況と訓練受講者の就職率等に対する評価について
- 新潟版デュアルシステムの成果を踏まえた企業実習を伴う職業訓練の拡充見込みについて
- 今年度後半から導入されるジョブ・カード制度の目的と普及に向けた課題について
- 健康ビジネス連峰関連
- 2年間の取組成果として選定された三つ星ビジネスモデルの概要と選定要件について
- 健康関連ビジネス推進県としてのイメージ定着に向けた課題について
- 健康ビジネスサミット「うおぬま会議」の開催準備状況と継続的開催の考えの有無について
- 従来指標から見た本県経済の現況と真の豊かさを表象する指標の考え方について
- 地域の雇用安定や産業活性化等の実績を踏まえた新潟職業能力開発短期大学校の今後の在り方に係る検討状況について
- 合併後の衰退が憂慮される旧町村部の経済実態調査の概要と実情を踏まえた支援の在り方について
- 県内事業所におけるワーク・ライフ・バランス推進の取組状況について
- 工業高等専門学校や技術系大学等との連携による企業誘致を見据えた人材育成の必要性について
- 観光振興関連
散会 午後0時10分
9月24日
開会 午前10時
1 農林水産部関係の審査
- 原油等の価格高騰に対応した県の取組についての説明聴取
- 主な質疑・要望事項
- 新潟県産米の食味・品質関連
- コシヒカリ以外の品種への銘柄別生産誘導対策の実施状況について
- 本県産コシヒカリの食味・品質における地域差の実態について
- 他県産米と比較した本県産米の食味・品質の評価と県による比較試験の実施状況について
- 本県産米の食味・品質の一層の向上による消費者の信頼獲得の必要性について
- 品質のばらつき解消に向けた区分集荷の実施方法と課題について
- 集荷施設等におけるたんぱく質含有量のチェック状況について
- グリーン・ツーリズム関連
- 都市・農村共生交流支援センターによるグリーン・ツーリズム推進の取組状況と成果について
- 子ども農山漁村交流プロジェクトの推進に係る県の取組状況と今後の見通しについて
- 首都圏の団塊世代等を対象とした誘客の取組状況について
- 都市農業の可能性に対する認識と都市近郊農家の育成方針について
- 事故米問題関連
- 事故米問題に伴う県内の風評被害の状況と県の対応策について
- 事故米の適正管理に係る国と県の役割について
- 新潟県農業総合研究所の農薬試験米売却事案の概要と今後の取扱いについて
- 県内におけるミニマムアクセス米の流通状況について
- 米粉(こめこ)関連
- 助成金を含めた米粉用米による農家収入の現状について
- 米粉の需要拡大に向けた県の取組状況と民間企業の製粉機械購入等に対する支援制度の有無について
- 米粉に関する特許の許諾権料について
- 県庁内の食堂における米粉の活用状況について
- 原油・穀物価格の高騰関連
- 国の燃油高騰水産業緊急対策の実効性に対する認識と県独自の支援の考え方について
- 飼料価格の高騰に対する助成制度の有無について
- 企業の異業種参入関連
- 県内における企業の農林水産業への参入状況と成功事例の有無について
- 企業の農業参入における課題と県の支援策について
- 水稲のごま葉枯病の発生原因と防除策について
- 米の生産調整関連
- 全国と比較した本県農業者の地域水田農業活性化緊急対策の契約状況について
- 県内の生産調整非参加者の経営規模別の状況について
- 農業経営体関連
- 県内の農業生産法人の形態別割合について
- 民間の経営改善アドバイザーから見た県内の農業経営体の現状について
- 県内の農業経営体の企画・販売面や経営管理面における課題について
- 農業生産法人の設備投資に対する国・県の支援策について
- 経営体ごとの課題を踏まえたきめ細かな支援の必要性について
- 県内における女性農業委員の登用状況と低い登用率の要因について
- 農村女性の起業関連
- 新潟県中越大震災復興基金を活用した農村女性の起業事例について
- 県による起業後の経営・販売支援の必要性について
- 河川におけるサケの採捕禁止の根拠について
- 新潟県「夢おこし」政策プラン関連
- 地域間競争が激化する中での新潟米産出額シェアの拡大に向けた取組状況について
- 農業1経営体当たりの売上額の目標達成見通しについて
- 県産農産物のブランド化に向けた取組の成果と今後の見通しについて
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの地域活性化包括連携協定の締結が本県の農林水産業に与える効果について
- 猿による農作物被害の状況と部局連携による対策の必要性について
- 農地・水・環境保全向上対策の営農活動支援の取組促進に向けた一層のPR活動の必要性について
- 本県における平成20年産米の予想収量について
- 稲の倒伏関連
- 地域別の稲の倒伏状況と原因について
- コシヒカリBLへの切替えと倒伏との因果関係の有無について
- 「新潟米の情報提供に関する検討会」関連
- 検討の進捗状況と生産者及び消費者に対する結果等の情報提供の必要性について
- ブランドとしての統一性確保に向けた精米袋の任意表示に係る議論の必要性について
- 「みどりの畦畔(あぜ)づくり運動」関連
- 県内における取組状況と推進に向けた新たな制度設計の必要性について
- 除草剤不使用を要件に加える必要性について
- 新潟県特別栽培農産物認証制度関連
- 認証制度に係る違反事例の有無と氏名公表など厳格な対応の必要性について
- 新たな認証制度の制定に向けた進捗状況について
- 新潟県産米の食味・品質関連
散会 午後2時20分
9月25日
開会 午前10時
1 農地部関係の審査
- 主な質疑・要望事項
- 国営土地改良事業関連
- 本県における国営土地改良事業の実績と継続地区の進捗状況について
- 事業が本県農業に果たした役割と今後の推進の考え方について
- 県内における国営関連事業の実施状況と完了見通しについて
- 事業効果の早期発現に向けた国営事業と関連事業の一体的推進の必要性について
- ほ場整備関連
- 北陸3県と比較した本県の水田整備率と県営ほ場整備事業の完了見通しについて
- 新規採択要望の多さを踏まえた予算確保による整備促進の必要性について
- 基幹水利施設ストックマネジメント事業の概要と予算措置を含めた今後の実施計画の有無について
- 農地・水・環境保全向上対策関連
- 地域の事業要望に対する予算措置の充足度について
- 市町村別の取組状況と取組に対する温度差の要因について
- 5年間の対策期間における3年目以降の新規採択の有無について
- 農林水産部や関係機関との連携による一層の取組推進の必要性について
- 次期対策に係る国の具体的な動きの有無について
- 子供を含む地域住民の参加促進に向けた働きかけの実施状況について
- 耕作放棄地関連
- 県内の耕作放棄地の現状と発生要因について
- 中山間地域における県の耕作放棄地対策の実施状況と成果について
- 国の耕作放棄地解消目標を踏まえた今後の取組の考え方について
- 土地改良事業における環境との調和への配慮関連
- 県内における環境との調和に配慮した事業の実施状況と具体的な環境改善の効果について
- 環境配慮5原則の内容と県内における適用事例の有無について
- 地域の合意形成や啓発等の支援による更なる推進の必要性について
- 新潟県農業農村整備事業環境情報協議会の役割と開催状況について
- トキの放鳥を迎えた佐渡における取組状況について
- 冬季湛水やビオトープ整備などトキの野生復帰に向けた農地部としての取組状況について
- 国営土地改良事業関連
散会 午前11時50分
9月29日
開会 午前10時20分
- 党議結果の報告
- 付託議案の採決
- 県内行政視察実施の決定
閉会 午前10時25分