ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > 議会報(平成17年11月臨時会・12月定例会 厚生環境委員会の記録)

本文

議会報(平成17年11月臨時会・12月定例会 厚生環境委員会の記録)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0003881 更新日:2019年1月17日更新

11月29日

 開会 午前10時

  1. 党議結果の報告
  2. 付託議案の採決

 閉会 午前10時5分

12月14日

開会 午前10時
1 県民生活・環境部関係の審査

  1. 説明聴取事項
    1. 新潟県災害ボランティア活動促進条例案の概要について
    2. 新潟県アスベストの排出及び飛散の防止等に関する条例の制定について
    3. 胎内市における地下水汚染問題について
    4. 国民保護計画について
  2. 主な質疑・要望事項
    1. 新潟県アスベストの排出及び飛散の防止等に関する条例案関連
      • 条例案における建築物の定義と制定により期待される効果について
      • 条例案に基づくアスベスト排出等作業を伴う建設工事の施工業者の審査方法について
      • 他県と比較した本県条例案の特長について
      • 関係機関と連携した条例案の一般の解体事業者や建築物所有者への周知と意識啓発に努める必要性について
      • アスベストを使用した建物の実態把握の状況にについて
      • 建築物所有者へのアスベスト調査に対する実施の働きかけの必要性について
      • 大気汚染の状況調査の方法及び立入検査を行う基準について
    2. アスベスト問題関連
      • 新潟県中越大震災等の昨年度の災害に伴うアスベスト飛散の現況調査結果について
      • 県施設及び公的施設のアスベスト使用の調査結果を踏まえた今後の飛散防止等への対応方針について
      • 小規模民間施設に対するアスベスト使用の実態調査の必要性について
      • 法規制値に満たないアスベストを含んだ製品に対する飛散防止策の必要性について
    3. 胎内市内の化学工場による地下水汚染問題関連
      • 地下水汚染の発表の遅延理由について
      • 汚染原因と考えられるトリクロロベンゼンの埋立ての違法性の有無と今後の処分方針について
      • 実態調査や水質検査の結果等を踏まえ早急に万全な対策を図る必要性について
      • 検査結果として飲用井戸が汚染されていた場合の対応方針について
      • 地下水汚染のおそれがある箇所の水質検査の実施状況について
      • 化学工場で使用されたトリクロロベンゼンとダイオキシン発生の因果関係について
      • 県内のトリクロロベンゼンの使用工場の有無について
    4. 通学路の安全確保対策関連
      • 安全対策の取組状況と来年度に向けた新たな取組について
      • 地域防犯活動に対する県の取組姿勢について
      • 消防団による地域防犯活動の可能性について
      • 地域防犯に係る有効な手段として考えられる市町村嘱託員等との連携に向けた個人情報の柔軟な取扱いの必要性について
      • 地域のきめ細やかな連携による全庁を挙げた子供に対する犯罪被害未然防止対策の必要性について
    5. 原子力発電所の防災関連
      • 原子力防災訓練の実施結果を踏まえた住民の避難誘導等の今後の改善の必要性の認識について
      • 柏崎刈羽原子力発電所の安全対策強化としてのレーダー設置に係る経緯と県のかかわりについて
    6. 国民保護法関連
      • 福井県美浜町で行われた国民保護法に基づく実動訓練の参観の所感と本県での実動訓練の計画のの有無について
      • 国民保護における重要施設の定義について
      • 国民保護協議会の協議内容に対する所感についいて
      • 国民保護計画による報道の自由の侵害に対する見解について
    7. 消防力の充実に向けた地域の実情に即した具体的取組の実施を市町村に働きかける必要性について
    8. トキの野生復帰と観光振興との両立について
    9. 県立歴史博物館で購入する古文書の活用方法と県民への情報発信の必要性について
    10. NPOサポートセンターの来年度廃止に係る検討状況と相談業務の存続の必要性について
    11. 新潟県中越大震災時の対応関連
      • 災害対策本部と地域振興局の連携状況について
      • 地域振興局における被災地の調査体制と市町村との連携状況について
    12. 防災対策関連
      • 隣接県との相互応援協定の締結状況について
      • 市町村間の相互応援と物資備蓄の検討状況について
    13. 地域防災関連
      • 中越大震災等の昨年度の災害を踏まえた新潟県地域防災計画の見直し内容について
      • 市町村防災計画の策定にかかる県の支援の必要性について
      • 自主防災組織の必要性と県内における組織数について
      • 防災に関するNPOの現状とNPOと連携した自主防災組織の設立等の必要性について
      • NPO法人日本防災士機構の認証登録による防災士の自主防災組織への組入れの必要性について
    14. 新潟県災害ボランティア活動促進条例関連
      • 県災害救援ボランティア活動連絡会の構成団体と県との協働事業の内容について
      • 市町村災害ボランティアセンターの円滑運営のためのコーディネーターの確保について
      • 災害時における地域の自治組織や市町村災害ボランティアセンターとの連携体制の認識について
    15. 小千谷市内の産業廃棄物中間処理施設関連
      • 大気等の環境基準値の超過状況と営業を続けていた経過について
      • 県内における基準違反事例の有無について
      • 営業許可の取消しに対する見解と今後の対応方針について
      • 住民への情報公開の必要性について

 散会 午後3時30分

12月15日


 開会 午前10時
1 福祉保健部関係の審査

  1. 二次医療圏の見直しについての説明聴取
  2. 主な質疑・要望事項
    1. 新潟県健康福祉ビジョン(仮称)の目的と策定に係る検討状況について
    2. 平成18年度当初予算編成に係る重点施策について
    3. 元気だしていこー!新潟健康プロジェクト(SWANプロジェクト)の効果について
    4. 本県の若年認知症患者数及び若年認知症に対する介護保険適用の可否について
    5. 新潟県社会福祉協議会と財団法人新潟県長寿社会振興財団との統合による今後の福祉サービスの在り方について
    6. 小児救急医療電話相談の概要及び県民への周知方法について
    7. 新潟県障害者計画関連
      • 新潟県障害者計画の基本理念について
      • 障害者のニーズを踏まえた施策の方向づけの必要性について
      • 発達障害者への支援を新潟県障害者計画に盛り込む必要性について
    8. 高齢者問題関連
      • 高齢者基礎調査結果における高齢者の健康状態について
      • 高齢者自身の取り組み支援事業及び明るい長寿社会づくり推進機構事業の成果について
      • 高齢者の働く場や生きがいづくりに係る踏み込んだ施策展開の必要性について
      • 新潟県高齢者相談センターにおける相談実態について
    9. 特別養護老人ホーム等施設整備関連
      • 特別養護老人ホーム入所申込者数と入所の必要性について
      • 現施設整備計画における今後の整備目標量について
      • 三位一体改革の実施に係る補助制度の見直しによる特別養護老人ホーム等の運営への影響について
      • 次期介護保険事業支援計画策定のスケジュール及び現計画策定時の積算に係る不十分さの認識について
      • これまでの取組の実態を踏まえた次期計画策定の必要性について
      • 小規模多機能型施設の整備計画と利用可能な要介護度の範囲について
    10. 二次医療圏の見直し関連
      • 県央圏域における救命救急センターの整備の検討の有無について
      • 県立吉田病院への小児救急医療の機能強化に向けた検討の有無について
      • 魚沼地域基幹病院の整備に係る検討状況について
      • 下越圏域における小児科・産婦人科医の確保について
    11. 新型インフルエンザ関連
      • 新型インフルエンザの発生状況とまんえんの可能性について
      • 本県の新型インフルエンザ対策行動計画の策定予定について
      • 本県におけるタミフルの備蓄状況と備蓄目標量に対する財源と予算額及び国の財源措置の有無について
    12. PET(陽電子放射線断層撮影装置)関連
      • がん治療におけるPETの有効性について
      • がん拠点病院の拡充等と併せたPET整備の考え方について
      • サイクロトロン施設の整備にかかる法的規制について
      • PET整備に対する国の助成制度の有無について
      • 新ビジネスとしての可能性を考慮した多方面からのPETの整備の検討の必要性について
    13. 胎内市内の化学工場による地下水汚染問題関連
      • 工場による汚染発表以前における県としての地下水汚染情報の把握の有無について
      • 個人の飲用井戸利用に対する法的規制及び水質検査義務の有無と飲用井戸の水質検査項目について
      • 他地域の地下水汚染の可能性がある箇所に対する関係機関と連携した定期的水質検査の必要性について
      • 工場下流域における代替給水の対応状況について
      • 本県及び胎内市の上水道普及率と井戸水の利用の実態について
      • トリクロロベンゼンの摂取による人体への影響と県民への事件の適切な情報提供の必要性について
      • 事件発覚後に寄せられた健康相談件数及び診断体制について
    14. 新介護予防関連
      • 新介護予防として行われる具体的事業について
      • 転倒・骨折予防教室に係るマニュアルの内容について
      • 市町村等と連携した効果的な予防活動推進の必要性について
    15. 世帯分離関連
      • 世帯分離の実態把握の有無と世帯分離に対する見解について
      • 世帯分離が介護保険財政に与える影響について
    16. 薬物乱用対策関連
      • 薬物依存症の定義と実態の把握について
      • 薬物依存症に係る相談窓口など支援体制について
      • 本県の違法ドラッグに係る指定及び取締り状況と販売業者の実態について
      • 薬物乱用拡大の実態を踏まえた相談窓口の拡充や早急な対策の必要性について
    17. アスベスト問題関連
      • 社会福祉施設等におけるアスベストの使用実態調査の結果について
      • 周辺住民の健康診断に係る財源の国への要望状況と県単独で住民健康診断を実施する考えの有無について
    18. 地域包括支援センター関連
      • 地域包括支援センターの役割と設置に係る市町村への助言内容について
      • 設置の遅れが介護サービス提供に与える具体的影響について
      • 平成18年4月の円滑なスタートに向けた体制整備を市町村に働きかける必要性について
    19. 食育関連
      • 食育基本法制定における背景について
      • 新潟県食育推進協議会の委員構成及び役割について
      • 新潟県食育推進計画の策定スケジュール及びにいがた食の安全・安心条例との整合性について
      • 食品業界等関係者の声を踏まえた取組の必要性について
    20. 介護保険料及び利用料の減免関連
      • 県内における減免の実施市町村数について
      • 減免に対する国及び県の見解について
    21. 少子化問題関連
      • 部局横断的な体制による施策展開の必要性について
      • 乳幼児医療費助成事業における対象年齢引上げの必要性について
      • 少子化対策に乳幼児医療費助成が果たす役割の認識について
    22. 人と動物のふれあい拠点施設関連
      • 人と動物のふれ合い活動の実施事例について
      • 民間やボランティアを活用した動物との触れ合い活動を推進する考えの有無について
      • 今後の整備スケジュール及び県内の他地域への設置の必要性について
    23. 保育行政関連
      • 保育士配置基準の改善に向けた検討の有無について
      • 県内の公営保育所における1歳児に対する保育士配置を実施している市町村の有無について
      • 保育士配置基準に係る改善の国への要望状況に況について
      • 保育園長の選任に係る県としての市町村への助言の必要性について
      • ベビーホテル及び児童館内保育所の内容について
    24. 医師確保対策関連
      • 医師確保促進支援事業の進ちょく状況と見通しについて
      • 医師養成修学資金貸与事業における利用者の中途辞退の懸念について
      • 医師確保に向けた新潟大学との今後のかかわり方について
    25. 母子家庭関連
      • 本県の母子世帯の収入実態について
      • 社団法人新潟県母子寡婦福祉連合会の会員数及び母子世帯からの相談件数の減少の背景について
      • ひとり親家庭ほのぼの交流事業終了の理由について

 散会 午後4時10分

12月16日

 開会 午前10時5分
1 病院局関係の審査

  1. 説明聴取事項
    1. 依然として厳しい収支状況が続く-平成17年度第2四半期まで(4月~9月)-
    2. 県立病院改革に関する県民アンケート調査結果の概要
    3. 県立吉田病院の病棟再編について
    4. 医療事故等の発生及び処理状況について(平成17年9月~17年12月)
  2. 主な質疑・要望事項
    1. 吉田病院を小児救急拠点病院として整備する考えの有無について
    2. 新・新発田病院の機能及び新たに整備される医療機器等について
    3. 県立病院におけるPET導入に係る考え方について
    4. ノバリス(総合定位放射線治療システム)の効果と導入による収支見込みについて
    5. 精神医療センターの経営状況が厳しい要因について
    6. 県立病院における訪問診療の実施状況と医師への影響について
    7. 県立病院改革関連
      • 県立病院改革検討会議の最終報告を踏まえた県立病院の改革の方向性について
      • 二次医療圏見直しと県立病院改革との整合性について
      • 県立病院改革に関する県民アンケートの設問内容の問題点と改めて県民アンケートを行う考えの有無について
      • 様々な意見を踏まえ県民の十分な理解の下に確実に経営改善を実現する必要性について
      • 県立病院の機能充実・強化を求める意見に対する見解について
      • 病院関係者の経営に対する意識改革の必要性について
      • 院長の医療業務と経営の分離に対する所感について
      • 既存の県立病院の存続を前提とした検討の必要性について
      • 外来患者数減少の理由と今後の見通しについて
      • 地域医療確保の観点からの赤字に対する認識について
      • 院長の権限拡大に向けた検討状況について
      • 県立病院改革において人件費が注視されていることへの見解について
      • 県立病院改革に対する地元住民や病院関係者からの意見の反映の必要性について
      • 県立病院の存続に関する知事の記者会見に対する受け止め方について
    8. 県立病院中期収支計画関連
      • 平成17年度の決算見通しと不採算地区病院の経営実態について
      • 中期収支計画の達成見通しについて
    9. 医療事故等関連
      • ヒヤリハット事例の報告状況について
      • 新発田病院の医療事故訴訟の概要について
    10. 魚沼地域基幹病院関連
      • 基幹病院の検討状況と病院局の検討への参画状況について
      • 魚沼地域の4県立病院の再編方針と地域ニーズに配慮する必要性について
      • 福祉保健部と病院局の十分な連携による整備の必要性について
    11. 未収金関連
      • 未収金の発生状況と発生理由及び未然防止策について
      • コンビニ収納対象病院の拡大予定について
      • 悪質滞納者への法的措置を含めた一層の回収対策の必要性について
    12. 県立病院附属看護専門学校関連
      • 県立病院附属看護専門学校が地域に果たしてきた役割について
      • 卒業生の進路について

 散会 午後1時40分

12月21日

 開会 午前10時

  1. 党議結果の報告
  2. 付託議案の採決
  3. 請願・陳情の採決
  4. 県外行政視察実施の決定

 閉会 午前10時10分

議会報(平成17年11月臨時会・12月定例会)へ
議会報一覧へ