本文
議会報(平成19年9月定例会 総務文教委員会の記録)
8月20日~21日
県内行政視察
- 視察先
- 新潟市 財団法人新潟県体育協会
- 新発田市 栗山米菓株式会社
- 阿賀町 県立津川漕艇場
- 阿賀町 阿賀町役場
10月3日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
- 委員席の指定
- 議会事務局・出納局・各種委員会関係の審査
- 知事政策局関係の審査
- 幹部職員の紹介
- 主な質疑・要望事項
- 広東省との交流関連
- 本県との友好交流事業の現状と経済発展を見据えた行政交流の必要性について
- 県自らによる国外情勢把握の重要性について
- 観光所管に係る組織改正関連
- 観光に視点を置いたこれまでの組織強化の経緯と新たな独立した組織設置のねらいについて
- 新たな組織における民間人の登用など推進体制の在り方について
- 観光所管組織の編成における地域の声を取り入れた協議の必要性について
- 地域の核となる人物の重要性と支援をし得る県の組織体制の必要性について
- 政策評価関連
- 新潟県「夢おこし」政策プランの指標達成に向けた効果的な事業評価の考え方について
- 指標の設定における内部分析を加えた外部評価と公表の必要性について
- 外部評価や県民アンケートなどの評価手法の採用について
- 政策評価室の設意義を踏まえた評価結果の来年度予算への反映の必要性について
- 資産活用における県有財産の証券化などの事業施策の評価及び結果公表の必要性について
- 東京地区職員宿舎用地に係る証券化手法による処分の単純売却と比較した有効性について
- 個別事業評価主体としての部局評価と政策評価室の在り方について
- 公会計制度関連
- 公会計制度への移行に向けた新たな指標における課題と取組の現状について
- 全庁への制度の浸透を見据えた総務省方式など方針の早期決定の必要性について
- 2014年問題関連
- 北陸新幹線の開業に係る並行在来線の経営形態の早期方針決定の必要性について
- 北陸3県との経営形態の協議に対する知事政策局としての取組姿勢について
- 知事政策局の在り方関連
- 県が行う事業に対する従来からの継続性も含めた推進に係る局としての考え方について
- 知事の交代に伴う市町村合併など事業施策の方針の変化に対する所感について
- 市町村合併における県の責任に係る認識と成功との評価に向けた今後の支援策実行の考えについて
- 広報関連
- 県民だよりの作成における視点と県民への周知に係る考え方について
- 県政の一端を周知する県議会だよりに対する認識について
- 市町村によるパスポート発給事務の取扱い状況と拡大に向けた積極的な事務委譲の必要性について
- 広東省との交流関連
散会 午前11時50分
10月4日
開会 午前10時
- 総務管理部関係の審査
- 幹部職員の紹介
- 主な質疑・要望事項
- 核燃料税関連
- 地震被害に起因する核燃料税の全額減額補正を踏まえた歳入見込みの在り方について
- 核燃料税の徴収に係る予算措置の裏付けとなる安定的な税体系への見直しの考えについて
- いわゆる財政健全化法関連
- 健全化判断基準に係る各指標設定のスケジュールと対策の進ちょく状況について
- ストック指標など4指標と健全化の判断基準との関連について
- 新潟県中越沖地震復興基金関連
- 基金の運営に対する財政担当部局としてのかかわりの考え方について
- 基金における復興事業メニューと被災者からの要望との整合性について
- 市町村合併関連
- 村上・岩船郡地域の合併における合併支援金支出の考えの有無について
- 合併に対する県からの交付金の趣旨と支出における合併推進の意味合いについて
- 合併前市町村区分へ戻ることの可否と受領済みの合併支援交付金返還の要否について
- 県の基本スタンスとしての合併推進の継続の必要性について
- 合併後の市町村に対する支援の必要性について
- 県立大学関連
- 開学予定時期と早期の学部決定の必要性について
- 学長の選考に向けた検討の経緯と理想とする学長像について
- 現県立新潟女子短期大学の延長と見られることの是非について
- 現基本構想における県立大学に対する地域からの支持と研究費拠出の可能性について
- 全国における5割を切る運営費補助率の大学の有無と本県における実現の可能性について
- 私学関連
- 県内における新たな私立高校開学の必要性の有無について
- 子供数や地理的条件を踏まえた新たな学校運営の可能性について
- 知事の言う特定の分野に特化した私立高校設立の実現性について
- 過疎地域や経営困難にある私立高校に対する国庫補助制度における満額要求の必要性について
- 私学の果たす公立学校の補完としての役割と現状について
- 私立高校における正規教員等の雇用比率について
- 公立高校と比較した私立高校生徒に係る県費負担額について
- 私学に特色を持たせるための県の考え方につい
- 個を伸ばす教育のあり方検討会関連
- 検討会における経営環境の厳しい私学からの委員選任の必要性について
- 検討会の議論内容と開催回数及び報告後のスケジュールについて
- 県有財産の証券化関連
- 証券化の実施と単純売却との収入額の差異について
- 今後の遊休資産の取扱いにおける証券化による売却の可能性について
- 東北電力ビッグスワンスタジアムに係る証券化の可能性について
- 羽越新幹線の実現における県財政からの繰入れ予測について
- トキめき新潟国体関連
- 開催における県予算の効率的な執行の必要性について
- 新たな整備施設に係る国体開催後の有効活用の必要性について
- 宿泊・輸送等の業務委託に係るプロポーザル競技の結果と受託共同企業体の構成員について
- 宿泊・輸送業務等への地域の中小企業の参入余地について
- 開会式の式典に係る演出の方向性と演出者の検討状況について
- 式典実施計画の公表時期について
- 県内における機運の盛り上がりの状況と顕著な地域について
- 国体で高まる県民のスポーツ意識の持続策について
- 開催翌年以降の国体成績の目標と競技力向上対策について
- トキめき新潟国体開催時のデモンストレーション行事関連
- いわゆるデモスポ行事の大会における位置付けについて
- 主催団体と大会実行委員会のかかわりについて
- 県民への周知不足に対する補完の必要性について
- 人事委員会勧告に対する基本姿勢について
- 美咲町県有地関連
- 民間活用に係る調査の内容と結果について
- 一部先行売却の実施時期について
- 本県における財政状況に対する財政課長の所感について
- 核燃料税関連
散会 午後2時20分
10月5日
開会 午前10時
- 教育委員会関係の審査
- 平成20年度公立高等学校募集学級計画(案)についての説明聴取
- 主な質疑・要望事項
- 世界遺産登録関連
- 登録に向けた地元住民による活発な活動の必要性について
- 佐渡市で開催された産業遺産に焦点を当てたシンポジウムの開催内容と成果について
- 一国における同種の世界遺産の登録の困難性に対する見解について
- 公立高等学校募集学級計画(案)関連
- 計画(案)作成における生徒の地域間の移動などの勘案内容と検討結果について
- 新潟市内の進学校に係る募集定員拡大の配慮による特定校への集中化誘導の懸念について
- 県立高校再編整備後における生徒の進学動向調査の有無と分析の必要性について
- 中学校の卒業者数に対応した高校の募集学級の必要性について
- 教員の定数関連
- 教員定数決定の基準と財源措置について
- 募集学級数増に伴う教員数増加における非常勤講師の採用など教員資質低下の懸念について
- 中等教育学校関連
- 本県の突出した中等教育校数に見る中高一貫教育の基本的考えについて
- 佐渡市両津での実施計画に見る既存高校における継続した生徒募集の配慮の必要性について
- 津南中等教育学校設置時における既存高校の募集停止に対する地域からの苦言の有無について
- 教職員多忙化関連
- 精神疾患を起因とする長期病気休暇者の割合と精神疾患の増加要因の把握について
- 長期休暇内容の公表時期が前年度に比較して遅れた要因について
- 教員のストレス等による精神疾患要因の解消に向けた対応の必要性について
- 本県における時間外勤務など勤務実態調査の結果について
- 教員の本来業務である生徒との触れ合いの時間確保に向けた行政の支援策の必要性について
- 全国学力学習状況調査と本県独自の全県学力調査の差異と内容精査による統合の可能性について
- 教員採用試験における県と新潟市の受験者数と今後の見込みについて
- 本県における最終的な教育目標と教育行政としての具体的な目標値設定の必要性について
- いわゆる教育三法の改正に伴う教育委員会の権限委任の制限に係る内容について
- 学校評価の具体的な方法と評価結果の公表及び活用方法について
- 教員の実績を明確にする評価システムの必要性について
- 子供の携帯電話所持関連
- 本県における小中学生の携帯電話の所持割合と所持を禁止する取組事例の有無について
- 小中学生に対する所持及び適正な使い方を指導する取組の必要性について
- 原子力・エネルギーに関する教育支援費の目的と具体的な活用内容について
- 歴史教科書検定関連
- 来年度における歴史・公民の教科書選定の考え方について
- 沖縄戦における集団自決の記述の有無による教科書採択決定の必要性について
- カモシカ生息調査の目的と予定地数など調査内容について
- 国体選手強化関連
- 秋田わか杉国体における本県選手団の成績の状況と最終見通しについて
- 本県における強化指定校の指定状況と指導体制について
- トキめき新潟国体開催後における継続した選手強化システムの必要性と将来構想について
- 特別支援学校関連
- 学校教育法の改正による特別支援学校の設置に至った経緯とねらいについて
- 知的障害など障害別の児童生徒数の推移と今後の見通しについて
- 感覚障害児の減少要因について
- 知的障害者に対する教育の場の確保の必要性について
- 異なる障害を有する子供の同一場所での教育に対する懸念について
- 聴覚障害者への教育媒体やコミュニケーション手段としての手話や口話の在り方について
- 本県での実施に要する教員配置と予算の状況について
- 特別支援教育支援員の採用に係る必要経費について
- スクールカウンセラーやハートフル相談員と特別支援教育支援員の重複配置の状況について
- 障害を持つ子供と持たない子供の同一場所での教育効果に対する双方の保護者の受け止めと効果を見据えた学校増の考えについて
- いわゆる学校裏サイトの本県教育現場での対応と未然防止の取組の必要性について
- 交付税を基礎として確保される教育予算の部局編成予算における取扱いについて
- 文部科学省からの学校統合の要請に対する所見について
- 耐震診断関連
- 学校の耐震化基準の内容について
- 耐震診断の対象となる小中学校数と本県における実施状況について
- 診断に要する経費と財源確保策に係る国庫負担増の考えについて
- 診断と改修に要する経費に対する補助制度の内容について
- 文部科学省が設けた5年間の耐震改修期限内における終了の見通しについて
- 全県1学区制への移行に伴う地域コミュニティー喪失の議論の有無について
- 新潟県中越沖地震で被災した文化財の保護関連
- 被災した文化財に係る保護と支援の必要性について
- 被災した建築物からの文化財の発見を踏まえた新たな予算措置の必要性について
- 県立高校への自動体外式除細動器配置の進ちょく状況と操作方法の熟知の必要性について
- 県教育委員会と市町村教育委員会のかかわりの在り方について
- 教員の長期休職者の現状を踏まえた予備的な採用方式など柔軟な方法の検討について
- 学校給食関連
- 県内における各地域の地場産農産物の活用割合について
- 学校給食における強化米の混合の有無について
- 世界遺産登録関連
散会 午後2時55分
10月11日
開会 午前10時20分
- 党議結果の報告
- 付託議案の採決
- 請願の採決
閉会 午前10時30分