本文
議会報第258号(令和6年12月定例会 厚生環境委員会の記録)
12月10日
開会 午前10時
- 環境局関係の審査
- 説明聴取事項
- 新潟県総合計画(仮称)素案の概要について
- 新潟県総合計画(仮称)素案について
- 環境関連計画の見直しについて
- 主な質疑・要望事項
- 有害鳥獣対策関連
- 市街地における猟銃の使用について
- 大型獣の駆除に対する報酬について
- ライフル射撃場の活用について
- PFAS対策について
- 産業廃棄物最終処分場関連
- エコパークいずもざきの残余容量について
- 上越地域における整備計画について
- 温室効果ガスの吸収・貯留について
- 再エネ電力等移出地域に対する評価について
- カーボンゼロの実現に向けた達成状況について
- 上越新幹線沿線の騒音対策について
- 有害鳥獣対策関連
- 説明聴取事項
- 防災局関係の審査
- 説明聴取事項
- 新潟県総合計画(仮称)素案の概要について
- 新潟県総合計画(仮称)素案について
- 上越市及び胎内市で発生した高病原性鳥インフルエンザへの対応について
- 主な質疑・要望事項
- 原子力防災関連
- 国の責任による避難道路の整備について
- 被曝線量シミュレーションの前提条件について
- 柏崎刈羽原子力発電所6号機への燃料装荷について
- 技術委員会による報告書の取りまとめについて
- 避難道路の耐災害性強化について
- 指定避難所の放射線防護対策について
- 能登半島地震を踏まえた防災対策検討会について
- 女性に配慮した避難所運営について
- 総合防災訓練について
- 原子力防災関連
- 説明聴取事項
- 県外行政視察実施の決定
散会 午後3時29分
12月11日
開会 午前10時
- 福祉保健部関係の審査
- 説明聴取事項
- 新潟県総合計画(仮称)素案の概要について
- 新潟県総合計画(仮称)素案について
- 「新潟県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例(仮称)」素案について
- 新潟県こども計画の策定状況について
- 主な質疑・要望事項
- JA新潟厚生連への支援について
- 医療機関における放射線防護対策について
- マイナンバーカードの健康保険証利用について
- PFAS対策について
- 新型コロナウイルス感染症関連
- ワクチンの定期接種について
- 特例貸付による生活再建支援について
- 医師確保対策関連
- 産科医確保に向けた取組について
- 医学部地域枠について
- 困難な問題を抱える女性に対する支援について
- 障害者差別解消のための条例制定について
- アルコール依存症対策について
- 未満児保育事業について
- 自殺対策について
- 肝炎患者の通院費助成について
- 村上総合病院の分べん取扱休止について
- 説明聴取事項
散会 午後2時57分
12月12日
開会 午前10時
- 病院局関係の審査
- 説明聴取事項
- R6.9月末までの実績などを踏まえたR6決算見込みについて
- 県病院局とJA新潟厚生連との協議の場について
- 県立病院の改築状況について
- 医療事故等の発生及び処理状況(令和6年10月~令和6年11月)について
- 主な質疑・要望事項
- 県立病院の経営改革関連
- 病院運営に対する国の支援について
- 診療報酬の改定に向けた国への働きかけについて
- 県立病院の経営状況について
- 病院マネジメント力の強化について
- 県立病院の役割・在り方について
- 県立中央病院における労務管理について
- 児童・青年期への精神医療提供体制について
- マイナンバーを活用した診療記録の共有について
- 県立病院の経営改革関連
- 説明聴取事項
散会 午前11時47分
12月20日
開会 午前10時
- 党議結果の報告
- 付託議案の採決
- 陳情の採決
- 意見書の発議
- 公立・公的医療機関の機能確保に向けた支援の拡充を求める意見書
閉会 午前10時3分