ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の仕事と組織・付属機関 > 魚沼地域振興局 健康福祉部(魚沼保健所) > 【魚沼】腸管出血性大腸菌による食中毒に注意しましょう!

本文

【魚沼】腸管出血性大腸菌による食中毒に注意しましょう!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061803 更新日:2024年7月3日更新

新潟県では、7月から9月の期間を「腸管出血性大腸菌食中毒予防強化期間」と定め、腸管出血性大腸菌による食中毒の予防を呼びかけています。

キャンプやバーベキューを楽しむ時にも気をつけましょう!

肉の加熱不足などによる食中毒も多く報告されています。中心部までよく加熱して食べましょう。

  • 肉は、十分に火を通しましょう!(中心部が75℃・1分間以上)
  • 生レバーやユッケなどの生肉を食べるのは避けましょう!
  • 焼肉をするときは、「肉を焼く箸」と「食べる箸」を別にしましょう!
  • サラダや調理済み食品は、生肉や生肉からしみ出した液と接触しないようにしましょう!
  • 肉類の調理に使用した包丁やまな板などの器具類は、その都度よく洗浄・消毒をしましょう!
  • 生肉を触った後は、手指をよく洗浄し、消毒をすることを徹底しましょう!

【にいがた食の安全インフォメーション】腸管出血性大腸菌情報<外部リンク>

【にいがた食の安全インフォメーション】バーベキューを「安全」においしく楽しむために<外部リンク>

野菜にも気をつけたほうがいいでしょうか?

野菜が原因とされる腸管出血性大腸菌の感染例も報告されています。
野菜の衛生管理にも十分注意してください。

  • 野菜は新鮮なものを購入し、冷蔵庫で保管するなど保存に気をつける。
  • ブロッコリーやカリフラワーなどの形が複雑なものは、熱湯で湯がく。
  • レタスなどの葉菜類は、一枚ずつはがして流水で十分に洗う。
  • きゅうりやトマト、りんごなどの果実もよく洗い、皮をむいて食べる。
  • 食品用の洗浄剤や次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌剤を使ったり、加熱することにより殺菌効果はより高まります。

関連リンク

【厚生労働省】ホームページ 腸管出血性大腸菌情報<外部リンク>

【厚生労働省】腸管出血性大腸菌Q&A<外部リンク>

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ