1 地価公示制度等について
(1)地価公示とは
地価公示法に基づき、適正な地価の形成(土地取引)に寄与することを目的として、国土交通省土地鑑定委員会が毎年1月1日現在で標準地の価格調査を実施し、その結果を公示するものである(全国26,000地点、本県434地点)。
(2)その他
本データは国土交通省土地鑑定委員会が作成した資料に基づき、新潟県内の434地点についてまとめたものである。
2 県内全体の状況
- 県内の地価は全用途平均で平成8年以降28年連続の下落となったが、下落率は前年より縮小した。
- 用途別に見ると、住宅地、商業地で下落率が前年より縮小したほか、工業地は5年連続の上昇となった。
- 価格が上昇した地点は99地点(前年82地点)で、価格変動のなかった横ばい地点は56地点(前年52地点)となった。
[表-1 用途別平均変動率] (単位:%、( )内は前年値)
|
住宅地 |
商業地 |
工業地 |
全用途平均 |
全国 |
1.4%(0.5%) |
1.8%(0.4%) |
3.1%(2.0%) |
1.6%(0.6%) |
新潟県 |
△0.6%(△0.8%) |
△1.1%(△1.2%) |
1.3%(0.8%) |
△0.7%(△0.8%) |
変動率=(当年価格-前年価格)÷前年価格×100(小数点第2位を四捨五入)
[表-2用途別標準地数] (( )内は前年値)
|
住宅地 |
宅地見込地 |
商業地 |
工業地 |
林地 |
計 |
全国 |
18,273(18,306) |
71(72) |
6,548(6,519) |
1,058(1,053) |
50(50) |
26,000(26,000) |
新潟県 |
305(306) |
- |
113(112) |
16(16) |
- |
434(434) |
図 平均変動率の推移 [PDFファイル/63KB]
3 県内の住宅地の状況
- 県全体では平成10年以降26年連続の下落となったが、下落率は前年より0.2ポイント縮小した。
- 価格が上昇した地点は、新潟市60地点、上越市4地点、長岡市2地点、新発田市3地点の計69地点(前年59地点)、横ばい地点は42地点(前年37地点)となった。
- 市町村別の平均変動率は、標準地の存する25市町村のうち、新潟市で上昇率が拡大したが、聖籠町で横ばいから下落となったほか、8市町で下落率が縮小、6市村で前年同率、9市町で下落率が拡大した。
4 県内の商業地の状況
- 県全体では平成5年以降31年連続の下落となったが、下落率は前年より0.1ポイント縮小した。
- 価格が上昇した地点は、新潟市17地点、長岡市1地点、上越市1地点の計19地点(前年15地点)、横ばい地点は11地点(前年10地点)となった。
- 市町村別の平均変動率は、標準地の存する23市町村のうち、新潟市で上昇率が拡大し、7市町村で下落率が縮小、4市で前年同率、11市村で下落率が拡大となった。
5 全国の概況
- 令和4年1月以降の1年間の地価について、全国平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも2年連続で上昇し、上昇率が拡大した。
- 三大都市圏(東京圏、大阪圏、名古屋圏)平均では、全用途平均・住宅地は、東京圏、大阪圏、名古屋圏のいずれも2年連続で上昇し、上昇率が拡大した。商業地は、東京圏、名古屋圏で2年連続で上昇し、上昇率が拡大するとともに、大阪圏では3年ぶりに上昇に転じた。
- 地方圏平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも2年連続で上昇し、上昇率が拡大した。地方四市(札幌市、仙台市、広島市、福岡市)では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも10年連続で上昇し、上昇率が拡大した。
その他の地域では、全用途平均・商業地は3年ぶり、住宅地は28年ぶりに上昇に転じた。
- 新型コロナの影響で弱含んでいた地価は、ウィズコロナの下で、景気が緩やかに持ち直している中、地域や用途などにより差があるものの、都市部を中心に上昇が継続するとともに、地方部においても上昇の範囲が広がるなど、コロナ前への回復傾向が顕著となった。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)