本文
管理中の各ダムの概要
三面ダム
朝日連峰に源を発し、日本海に注ぐ三面川に建設された三面ダムは、昭和28年度に完成した重力式コンクリートダムです。
三面川は古くから鮭、鮎を中心に内水面漁業が盛んで、シーズンには鮎を手掴みしその場で食べられるやな場もあります。ダム湖には二子島森林公園があり、キャンプ施設が整備され自然を満喫できます。
ダムの所在地:新潟県村上市岩崩
ダムの目的:洪水調節、かんがい用水の補給、発電
ダムの高さ:82.5m
ダム上部の長さ:205.0m
総貯水容量:47,800千立法メートル
三面ダムのページへ(村上地域整備部のページにリンクします。)
奥三面ダム
朝日連峰に源を発し、日本海に注ぐ三面川に建設された奥三面ダムは、平成13年度に完成したアーチ式コンクリートダムです。
ダム周辺は、磐梯朝日国立公園第三種特別地域に指定されていて、奇岩絶壁の景勝に恵まれ、新緑や紅葉の季節には見物する人々でにぎわいを見せます。
ダムの所在地:新潟県村上市三面
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、発電
ダムの高さ:116.0m
ダム上部の長さ:244.0m
総貯水容量:125,500千立法メートル
奥三面ダムのページへ(村上地域整備部のページにリンクします。)
胎内川ダム
飯豊連峰に源を発し、日本海に注ぐ胎内川に建設された胎内川ダムは、昭和51年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダムは飯豊連峰への登山口に位置し、ブナ林など豊かな自然が四季折々に美しい彩りを見せてくれます。また、ダム下流の胎内平には様々なレジャー施設があり、家族で楽しめます。
ダムの所在地:新潟県胎内市下荒沢
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用紙の補給、発電(管理用、自家用)
ダムの高さ:93.0m
ダム上部の長さ:215.0m
総貯水容量:17,100千立法メートル
胎内川ダムのページへ(新発田地域整備部のページにリンクします。)
奥胎内ダム
飯豊連峰に源を発し、日本海に注ぐ胎内川に建設された奥胎内ダムは、平成30年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム周辺は、磐梯朝日国立公園第一種特別地域に指定されていて、猛禽類をはじめとする貴重な動植物が多数生息する、自然豊かな地域となっています。
ダムの所在地:新潟県胎内市下荒沢
ダムの目的:洪水調節
ダムの高さ:82.0m
ダム上部の長さ:198.9m
総貯水容量:10,000千立法メートル
奥胎内ダムのページへ(新発田地域整備部のページにリンクします)。
内の倉ダム
飯豊連峰に源を発し、加治川に合流する内の倉川に建設された内の倉ダムは、昭和48年度に完成した中空重力式コンクリートダムです。
ダム堤体内部には何百人も入れるような大空間があり、10月にはこの空間を利用し演奏会が催され、訪れた人々の耳を楽しませています。
ダムの所在地:新潟県新発田市小戸
ダムの目的:洪水調節、かんがい用水の補給、上水道用水の補給、発電(自家用)
ダムの高さ:82.5m
ダム上部の長さ:166.0m
総貯水容量:24,800千立法メートル
内の倉ダムのページへ(新発田地域整備部のページにリンクします。)
加治川治水ダム
飯豊連峰に源を発し、日本海に注ぐ加治川に建設された加治川治水ダムは、昭和49年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダムは飯豊連峰の登山口に位置し、ダム湖にはバーベキュー広場やロックガーデンが整備されています。また、下流にある滝谷森林公園には宿泊施設・キャンプ場があり渓流釣り等が楽しめます。
ダムの所在地:新潟県新発田市滝谷
ダムの目的:洪水調節、発電(管理用)
ダムの高さ:106.5m
ダム上部の長さ:285.5m
総貯水容量:22,500千立法メートル
加治川治水ダムのページへ(新発田地域整備部のページにリンクします。)
早出川ダム
矢筈岳に源を発し、阿賀野川に合流する早出川に建設された早出川ダムは、昭和54年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダムは険しい山々に囲まれており、時折カモシカの姿が見られる自然豊かな所にあります。ダム下流の早出川渓谷は新緑や紅葉が美しい渓谷美を誇ってします。
ダムの所在地:新潟県五泉市小面谷、田川内
ダムの目的:洪水調節、かんがい用水の補給、発電
ダムの高さ:82.5m
ダム上部の長さ:240.0m
総貯水容量:14,900千立法メートル
早出川ダムのページへ(新津地域整備部のページにリンクします。)
下条川ダム
高舘山に源を発し、信濃川に合流する下条川に建設された下条川ダムは、昭和48年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダムは市街地に近接しており、ダム湖は市民の憩いの場、あるいはヘラブナ釣りの好ポイントとして親しまれています。また、平成6年度に建設省から「地域にひらかれたダム」の指定を受け、湿性植物やトンボの生態が観察出来る場所や自然学習館など自然を体験できる施設が整備されています。
ダムの所在地:新潟県加茂市下条
ダムの目的:洪水調節
ダムの高さ:31.0m
ダム上部の長さ:138.0m
総貯水容量:1,530千立法メートル
下条川ダムのページへ(三条地域整備部のページにリンクします。)
笠堀ダム
粟ヶ岳に隣接する堂の窪山に源を発し、五十嵐川に合流する笠堀川に建設された笠堀ダムは、昭和39年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム流域は奥早出・粟・守門県立自然公園に位置し、ダム周辺は特別天然記念物であるカモシカの保護区ともなっており、ダムからは時折その姿を観察することが出来ます。
ダムの所在地:新潟県三条市笠堀
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給、発電
ダムの高さ:78.5m
ダム上部の長さ:250.0m
総貯水容量:17,200千立法メートル
笠堀ダムのページへ(三条地域整備部のページにリンクします。)
大谷ダム
烏帽子岳に源を発し信濃川に合流する五十嵐川に建設された大谷ダムは、平成5年度に完成したロックフィルダムです。
「ひめさゆり湖」と命名されたダム湖には、ダム資料館(見学は事前申込が必要)や広場などが整備され、またダム下流にはカヌー等を楽しめる施設もあり、河川に親しめる環境が揃っています。
ダムの所在地:新潟県三条市大谷
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給、発電(管理用)
ダムの高さ:75.5m
ダム上部の長さ:360.0m
総貯水容量:21,100千立法メートル
大谷ダムのページへ(三条地域整備部のページにリンクします。)
刈谷田川ダム
守門岳に源を発し、信濃川に合流する刈谷田川に建設された刈谷田川ダムは、昭和55年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム周辺は奥早出・粟・守門県立自然公園に指定され、ダムは守門岳への登山口となっています。また、上流の道院地区にはキャンプ場やグラススキー場等の施設が整備されています。
ダムの所在地:新潟県長岡市栃堀
ダムの目的:洪水調節、上水道用水の補給、工業用水の補給、発電
ダムの高さ:83.5m
ダム上部の長さ:202.5m
総貯水容量:4,450千立法メートル
刈谷田川ダムのページへ(長岡地域整備部のページにリンクします。)
破間川ダム
烏帽子岳に源を発し、魚野川に合流する破間川に建設された破間川ダムは、昭和61年度に完成した重力式コンクリートダムです。
自然豊かなダム上流には浅草岳登山道があり、国民宿舎浅草山荘や新潟県立浅草山麓エコミュージアムなどの施設が楽しめます。
ダムの所在地:新潟県魚沼市大白川新田
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、発電
ダムの高さ:93.5m
ダム上部の長さ:280.0m
総貯水容量:15,800千立法メートル
広神ダム
東山丘陵に源を発し、破間川に合流する和田川に建設された広神ダムは、平成22年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム湖は、ダムに水没した折中渓谷の名をとり「折中湖(せっちゅうこ)」と命名させていただきました。その周辺に小平尾緑地公園、兎畑公園と展望広場を整備しました。
ダムの所在地:新潟県魚沼市小平尾
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、発電
ダムの高さ:80.5m
ダム上部の長さ:225.0m
総貯水容量:12,400千立法メートル
広神ダムのページへ(魚沼地域整備部のページにリンクします。)
鯖石川ダム
東頸城丘陵に源を発し日本海に注ぐ鯖石川に建設された鯖石川ダムは、昭和48年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム湖周辺は釣り愛好者でにぎわっています。またダムの下流には、農山村体験のできるじょんのび村や子供が主役の宿泊体験施設である県立こども自然王国もあります。
ダムの所在地:新潟県柏崎市門出・田代
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給
ダムの高さ:37.0m
ダム上部の長さ:170.0m
総貯水容量:6,000千立法メートル
鯖石川ダムのページへ(柏崎地域整備部のページにリンクします。)
城川ダム
正面倉山に源を発し、渋海川に合流する城川に建設された城川ダムは、平成8年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム周辺には公園が整備され、毎年8月には真夏の雪祭り「冷やっ来いフェスティバル」が開催されにぎわっています。
ダムの所在地:新潟県十日町市室野・福島
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給
ダムの高さ:21.7m
ダム上部の長さ:85.5m
総貯水容量:297千立法メートル
柿崎川ダム
米山小村峠に源を発し、日本海に注ぐ柿崎川に建設された柿崎川ダムは、平成15年度に完成したロックフィルダムです。
ダムの上流に位置する米山は、三河の鳳来寺薬師、日向の法華岳薬師と並び日本三大薬師に数えられ、越後富士と呼ばれています。老若男女を問わず気軽に登ることができる山として行楽シーズンには多くの人が訪れます。
ダムの所在地:新潟県上越市柿崎区松留・上中山
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給
ダムの高さ:54.0m
ダム上部の長さ:424.0m
総貯水容量:5,000千立法メートル
柿崎川ダムのページへ(上越地域整備部のページにリンクします。)
正善寺ダム
鉢巻山に源を発し、関川に合流する正善寺川に建設された正善寺ダムは、昭和59年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム湖畔にはアジサイが植栽され、地元住民の管理によってダム全体へ拡がりをみせ、例年6月から7月にかけて見頃となります。夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出しています。
ダムの所在地:新潟県上越市上正善寺
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給
ダムの高さ:47.0m
ダム上部の長さ:187.5m
総貯水容量:4,600千立法メートル
正善寺ダムのページへ(上越地域整備部のページにリンクします。)
久知川ダム
国見山に源を発し、両津湾に注ぐ久知川に建設された久知川ダムは、昭和60年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム周辺は海、山、川、湖と豊かな自然に恵まれていて、下流には国の重要文化財に指定された阿弥陀如来座像や通称朝鮮鐘のある長安寺があります。
ダムの所在地:新潟県佐渡市寒瀬下久知・新穂田野沢
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給
ダムの高さ:51.0m
ダム上部の長さ:131.8m
総貯水容量:1,669千立法メートル
大野川ダム
大地山に源を発し、国府川に合流する大野川に建設された大野川ダムは、昭和54年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダム湖周辺には公園が整備され春はお花見、夏にはキャンプ、秋には紅葉見学の人でにぎわいます。またダム湖はヘラブナなどの釣り人に利用されています。
ダムの所在地:新潟県佐渡市新穂大野
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給、上水道用水の補給
ダムの高さ:47.0m
ダム上部の長さ:183.0m
総貯水容量:1,390千立法メートル
新保川ダム
金北山に源を発し、国府川に注ぐ新保川に建設された新保川ダムは、既設の丸壺ダムを嵩上げすることにより昭和47年度に完成した重力式コンクリートダムです。
ダムは、金北山の登山口、大佐渡山脈を縦走する大佐渡スカイラインの入り口にあり、行楽シーズンにはドライブ途中の人が湖畔で休憩する姿が見かけられます。
ダムの所在地:新潟県佐渡市北新保・千種
ダムの目的:洪水調節、河川機能維持のための用水補給
ダムの高さ:29.0m
ダム上部の長さ:199.0m
総貯水容量:500千立法メートル