ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年2月定例会(第4号発議案)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0732428 更新日:2025年3月21日更新

令和7年2月定例会で上程された発議案

全ての拉致被害者の即時一括帰国を求める意見書

第4号発議案

   全ての拉致被害者の即時一括帰国を求める意見書​​

  上記議案を別紙のとおり提出します。

   令和7年3月21日

    提出者  総務文教委員長  与口 善之

 

新潟県議会議長  皆川 雄二 様

 

全ての拉致被害者の即時一括帰国を求める意見書​

 本年2月15日、北朝鮮による拉致被害者である有本恵子さんの父明弘さんが、恵子さんとの再会を果たすことなく逝去された。ともに活動を続けてきた妻の嘉代子さんは、令和2年2月に亡くなっており、明弘さんの逝去により、未帰国の政府認定拉致被害者の親世代で存命なのは、横田めぐみさんの母で89歳の早紀江さんだけとなった。
 石破首相は、2月7日に行われた日米首脳会談において、拉致問題の即時解決を実現するとの決意を改めて表明し、トランプ大統領からの支持を取り付けた。また、2月15日に行われた日米韓外相会合の共同声明において、拉致問題の即時解決が盛り込まれるなどの動きもあるが、北朝鮮との交渉は停滞しており、解決の見通しは未だ立っていない。
 拉致被害者とその家族の高齢化は重い現実であり、もはや一刻の猶予も許される状況にない。政府は全力を挙げて北朝鮮との交渉を前進させ、一日も早く全ての拉致被害者を取り戻さなければならない。
 よって国会並びに政府におかれては、政権の最重要課題と位置付けた拉致問題について、米国をはじめとする国際社会と緊密に連携し、圧力に重点を置いた姿勢を貫くとともに、早期の日朝首脳会談を実現すべく、あらゆる手段を講じて事態の打開を図り、全ての拉致被害者の即時一括帰国を実現するよう強く要望する。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

   令和7年3月21日

新潟県議会議長  皆川 雄二

  衆議院議長  額賀 福志郎 様
  参議院議長  関口 昌一 様
  内閣総理大臣  石破 茂 様
  外務大臣  岩屋 毅 様
  内閣官房長官  林 芳正 様
  拉致問題担当大臣  林 芳正 様


令和7年2月定例会・意見書一覧へ
令和7年2月定例会・議会情報項目一覧へ
新潟県議会トップページへ