ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 河川管理課 > 信濃川上流の洪水予報を5月23日から開始します

本文

信濃川上流の洪水予報を5月23日から開始します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0661347 更新日:2024年5月17日更新

 新潟県と新潟地方気象台は、信濃川上流(県管理区間)で、大雨により河川が氾濫するおそれがあるときに、早めの避難行動に活用していただくため、国土交通省北陸地方整備局から提供される予測水位情報を活用し、洪水予報の運用を開始します。

※洪水予報:大雨により河川が氾濫するおそれがあるときに発表する情報

1 洪水予報を行う区間

 
予報区間名 実施区間
信濃川上流

左岸:長野県界から十日町市宮中地先の宮中堰堤まで

右岸:長野県界から十日町市小原地先の宮中堰堤まで

 

2 洪水予報運用開始日

​令和6年5月23日 13時

3 期待される効果

 これまで実況水位を防災機関(十日町市、津南町など)に伝達していましたが、これからは6時間先までの予測水位情報を活用した洪水予報を伝達することで、早期の避難行動が可能となります。

 防災機関にはメール等で情報伝達するとともに、報道機関の協力を得て、テレビ・ラジオを通じて住民のみなさんへお伝えします。

 また、気象庁のホームページでも、発表中の洪水予報を確認することができます。

(気象庁ホームページ)https://www.jma.go.jp/bosai/flood/

 

4 洪水予報が発表されたら

 洪水予報が発表されたら、市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な避難行動をとってください。

5 報道発表資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ