ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 職員採用・県職員 > 新発田地域振興局 健康福祉環境部   > 会計年度任用職員(専門・いのちとこころの支援センター専門相談員)の募集(新発田、1人、5月1日採用予定)

本文

会計年度任用職員(専門・いのちとこころの支援センター専門相談員)の募集(新発田、1人、5月1日採用予定)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0551290 更新日:2025年4月7日更新

新発田地域振興局健康福祉環境部で勤務する会計年度任用職員(専門・いのちとこころの支援センター専門相談員)を募集します。

1 募集の概要

 ●勤務場所    新潟県新発田地域振興局健康福祉環境部 下越地域いのちとこころの支援センター

          (新発田市豊町3ー3ー2)                

 ●勤務予定期間    令和7年5月1日から令和8年3月31日まで

 ●募集人数    1人

 ●勤務内容    ・自殺未遂者など自殺ハイリスク者及びその家族、支援者に対しての相談支援に関する業務

          ・地域における関係者の関係づくり及び関係機関との情報共有に関する業務 等

 ●募集期間     令和7年4月7日(月曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで

 ●考査日      令和7年4月22日(火曜日)

[会計年度任用職員(専門)とは]

・1年以内の期間で任用し、専門的又は特定の分野の業務に従事する短時間勤務の職員です。

・勤務成績が良好で、当該会計年度任用職員の職が継続される場合には、4回まで再度任用する場合があります。

2 応募の要件等

(1)資格要件

   次のいずれかに該当すること。

  ア 看護師、保健師、精神保健福祉士、社会福祉士又は臨床心理士、公認心理師等の資格を有する人

  イ 相談業務について実務経験がある人

  ウ その他上記と同等の知識経験を有すると判断される人

(2)次のいずれかに該当する人は受験できません。

  ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

  イ 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

  ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した人

  エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

3 勤務条件

(1)勤務時間等

  ア 勤務日  月曜日から金曜日まで
  イ 勤務時間 週29時間10分、1日5時間50分

        ・午前8時30分から午後3時20分まで(休憩時間 正午から午後1時まで)

        又は

        ・午前10時25分から午後5時15分まで(休憩時間 正午から午後1時まで)

(2)報酬

   日額10,080円(正規職員の給与改定に連動して改定されます。)

   ※ 上記報酬に加え、勤務期間に応じて期末手当及び勤勉手当を支給します。

(3)通勤に要する費用

   正規職員に支給される通勤手当の額を超えない範囲内で支給します。

(4)その他

   正規職員と同様に、守秘義務(職務上知り得た秘密を守る義務)などの地方公務員法の規定が適用されます。

4 申込手続

(1)申込方法

  下記(2)に記載されている提出書類を、下記(4)の申込先まで持参又は郵送してください。

   ※ 郵送で申込書を提出する場合は、封筒の表に「会計年度任用職員(専門・いのちとこころの支援センター専門相談員)採用選考考査申込」と朱書きし、必ず簡易書留等確実な方法で送付してください。

(2)提出書類

  ア 市販の履歴書に必要事項を記載し、写真を貼付したもの

  イ 上記2(1)に定める資格を証明する書類の写し

  イ ハローワークを通じて申し込む場合は、ハローワークから交付される紹介状

(3)申込受付期間

  令和7年4月7日(月曜日)~令和7年4月18日(金曜日)
  ※ 持参の場合の申込受付時間
    午前8時30分から午後5時15分まで
    ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。

  ※ 郵送の場合は4月18日(金曜日)必着

(4)問い合わせ先及び申込先

  新潟県新発田地域振興局健康福祉環境部庶務課
  〒957-8511 新発田市豊町3丁目3番2号
  電話 0254-26-9165

5 考査の実施

(1)考査日時等

  令和7年4月22日(火曜日)午後

  時間は、別途電話連絡します。

(2)会場

  新発田地域振興局 1階 第5会議室 

(3)選考考査の方法

  面接考査

(4)選考考査の内容

  会計年度任用職員(専門・いのちとこころの支援センター専門相談員)の職務への適性等について、一人ずつ順番に面接を行います。

(5)受験に当たっての留意事項

 ア 当日は、指定された時間に直接会場においでください。遅刻者は受験できません。
 イ ごみは、各自持ち帰ってください。

6 考査結果(合否)の通知

 選考考査の結果(合否)は、選考考査後約1週間以内を目途に郵送で通知します。

7 考査結果の情報提供について

 この考査の結果については、次のとおり情報提供を求めることができます。提供を希望する場合は、受験者本人が合否通知書を必ず持参の上、直接提供場所へおいでください。なお、電話等による請求はできません。

 ・提供請求できる人   選考考査の受験者

 ・提供内容       選考考査の総合ランク

 ・提供期間       選考考査の結果(合否)通知日から1か月間(土日、祝日を除く。)午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く。)

 ・提供場所       健康福祉環境部庶務課

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ