昨年10月26日付けで発表した「クマ出没特別警報」について、ツキノワグマ(以下「クマ」という。)の出没・目撃件数が県全体では減少していることから、1月31日をもって解除することとします。
一方、1月のクマの出没・目撃件数は、例年よりも多く、出没・目撃件数の多い地域では、引き続き注意が必要です。
最新の目撃情報は、こちらのページで確認できます。
1 「クマ出没特別警報」を解除する理由
- 12月以降、クマによる人身被害は発生していない状況
- クマの出没・目撃件数は、県全体で減少
2 参考
(1) クマの出没情報について
「にいがたクマ出没マップ」(https://ngt-webgis.jp/kuma/<外部リンク>)で確認できます。
(2) クマと遭遇しないための対策について
- 地域のクマ目撃情報を確認し、クマのいるところには近づかない
- 複数で行動し、ラジオや鈴など音の鳴るものを携行する
- クマの活動が活発な早朝や夕方の外出を避ける
- クマのエサとなる生ゴミを適切に処分する
(3) クマと遭遇した場合の対応について
- クマに出会ったときは慌てずにゆっくり後退する
- クマに襲われた場合、地面に伏せて頭・首・腹を守る(両手で首の後ろをガードする)
報道資料 [PDFファイル/247KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)