ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > エネルギー・情報化 > 楽しみながら健康長寿に!~新発田市「シニアのeスポーツ体験」~3(新潟の未来図鑑withデジタル)

本文

楽しみながら健康長寿に!~新発田市「シニアのeスポーツ体験」~3(新潟の未来図鑑withデジタル)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0712476 更新日:2025年2月12日更新

世代間交流のツールに!

佐藤 今ほど大会を開催して良かったとの感想もありましたが、実際に事業をやってみての成果とか手ごたえを教えてもらえますか?​
円山 一番は、学生とシニアのつながりができたことだと思っています。体験会でも今回の大会でも学生とシニアがタッグを組んで一緒にやることで世代間交流ができたと感じていますし、一緒にぷよぷよをしたペアの間に作戦会議や練習を通じて絆が生まれました。

新発田市 円山主任

佐藤 やっぱり若い人からはいろいろアイディアが出てきますよね。シニアも競争となると張り切りますし。この事業は3年で集大成として大会を実施ということでしたが、今回の盛り上がりも踏まえて来年度以降はどういう予定ですか?​
円山 来年度の事業についてはまだ決まっていませんが、出張体験会に重点を置いて、引き続きeスポーツを周知していきたいと考えています。加えて、機器の貸し出し、数人が集まってeスポーツをやりたいという場合に希望があれば機器を貸し出す形で手軽に楽しんでもらいたいと考えています。​
奥村 eスポーツではないですが、世代間交流の視点から学生とシニアの料理体験を計画しています。eスポーツの逆でシニアから若い人に教えるというか伝えるという場も作りたいと思っています。​
佐藤 今、出張体験会とか機器の貸し出しというお話があったのですが、実際体験会の参加者はどのくらいだったのですか?​
円山 令和4年度が94人、令和5年度が181人にご参加いただき、令和6年度は60人の参加がありました。

新発田市 奥村係長

 

 

前へ 1 2 3 4 次へ

新潟の未来図鑑withデジタル

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ