ページ番号を入力
本文
令和4年6月17日(金曜日)に、国の文化審議会(会長 佐藤 信)が開催され、新たに「斐太遺跡群吹上遺跡・斐太遺跡・釜蓋遺跡」に上越市の釜蓋遺跡を、「佐渡金銀山遺跡」に新穂銀山跡を、国指定史跡に追加指定するよう、文部科学大臣に答申が出されました。
追加指定は、答申後に行われる官報告示をもって正式決定となります。
【国指定史跡】追加指定
(種 別)史跡
(名 称)斐太遺跡群 吹上遺跡・斐太遺跡・釜蓋遺跡
(ひだいせきぐん ふきあげいせき・ひだいせき・かまぶたいせき)
(所在地)上越市
【概要】
斐太遺跡群は、県南西部の高田平野に所在する弥生時代中期中葉に成立した吹上遺跡、弥生時代後期後半に成立した斐太遺跡、弥生時代終末期から古墳時代初頭に存続した釜蓋遺跡の三遺跡が密接に関連しながら展開した拠点的集落の遺跡群です。今回、釜蓋遺跡のうち条件の整った区域が追加指定されます。
釜蓋遺跡の航空写真(青線が既指定地、赤線が追加指定地。提供:上越市教育委員会)
【国指定史跡】追加指定
(種 別)史跡
(名 称)佐渡金銀山遺跡 (さどきんぎんざんいせき)
(所在地)佐渡市
【概要】
近世から近代に稼働した日本を代表する鉱山遺跡です。道遊の割戸で知られる相川金銀山、相川に先んじて開発された鶴子銀山や西三川砂金山、さらに北沢浮遊選鉱場や大間港等の近代関係の施設からなります。今回、中世の露頭掘り跡が多く残る新穂銀山跡が追加指定されます。
新穂銀山跡の露頭掘り跡(提供:佐渡市世界遺産推進課)