本文
長岡地域振興局地域整備部では、令和3年度土木学会選奨土木遺産に認定された「円上寺隧道(えんじょうじずいどう)」を紹介するパンフレットを作成しました。
長岡市寺泊円上寺にある「円上寺隧道」は大河津分水路工事に伴い大正4年に建設された河川トンネルです。当時では珍しい総コンクリート製で、建設から100年以上経過する現在も地域の防災に寄与していることから、貴重な土木遺産として令和3年度土木学会選奨土木遺産に認定されました。
パンフレットは、円上寺隧道の歴史や特徴、また隧道に関連する地域の伝承などを掲載しています。
【パンフレット配布施設】
・新潟県長岡地域振興局地域整備部
・新潟県長岡地域振興局地域整備部与板維持管理事務所
・長岡市寺泊支所
・信濃川大河津資料館
・大河津分水路改修事業 にとこみえ~る館
パンフレットデータは次のページで公開しています。
選奨土木遺産「円上寺隧道」ページ:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nagaoka-seibi/enjoujizuidou.html
本件についてのお問い合わせ先
長岡地域振興局地域整備部 計画調整課長 田中
(直通)0258-38-2614 (内線)230
【報道資料】円上寺隧道パンフレット [PDFファイル/701KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)