本文
建設業を行うために知っておくべき情報
ここでは、建設業を営む企業が建設業許可や経営事項審査を受けるための手続や、その後遵守していかなければならない事項、また企業運営に必要な知識や各種情報の入手方法等等の情報をお知らせしていきます。
1 申請方法、申請後の留意事項等について
- 建設業許可
- 経営事項審査
- 建設業で合併・事業承継を検討している方へ
- 新潟県建設工事等入札参加資格審査の申請について
- 新潟県電子入札ポータルサイト(工事・維持管理・委託)
- 浄化槽工事業者登録
- 解体工事業者登録
- 地域保全型工事について
2 建設工事の請負契約に関する紛争解決について
請負契約に関して紛争が生じた場合、まず落ち着いて相手と話し合いを行うことが必要ですが、当事者間の話し合いでは解決の見込みの立たない場合には、裁判所等での解決を図ることになります。
現在、裁判所の民事調停、弁護士会のあっせんなど、裁判以外でも様々な方法で紛争処理が行われていますが建設工事の請負契約に関する紛争解決機関として、建設業法に基づき「建設工事紛争審査会」が設けられています。
詳細は下のリンクをご覧ください
3 建設業法令の遵守について
(1) 新潟県関係
- 下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について(土木部長から建設業者団体の長宛)[PDFファイル/237KB]
- 新潟県建設生産システム合理化指導要綱(令和5年4月施行) [PDFファイル/1.87MB]
(2) 国土交通省関係
- 建設業法令遵守ガイドライン(国土交通省HP)<外部リンク>
- 「建設業法施行規則」の一部改正等について(国土交通省HP)<外部リンク>
- 建設業者のための建設業法(北陸地方整備局HP)<外部リンク>
- 下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について(国土交通省HP)<外部リンク>
4 許可・登録、経営事項審査結果、入札情報等の閲覧方法について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)