ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事政策局 広報広聴課 > 県の表彰・認定制度等をまとめてお知らせします

本文

県の表彰・認定制度等をまとめてお知らせします

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0552230 更新日:2025年2月14日更新

県勢の発展や施策の推進に貢献された個人や団体等について、より多くの皆様に知っていただくため、県の表彰・認定制度等に関する情報を一元的に紹介します。

県の表彰制度

知事政策局

新潟県民栄誉賞
・新潟県にゆかりのある方で、スポーツ、芸術・文化、学術研究等の分野において輝かしい活躍をし、広く県民に敬愛され、県民に明るい希望と活力を与えるとともに、県民のふるさと意識の高揚に顕著な功績のあった者を表彰するもの

【秘書課 Tel:025-280-5006】

新潟県民栄誉賞特別賞
・新潟県民栄誉賞を表彰された後、さらに顕著な功績があった者を表彰するもの

【秘書課 Tel:025-280-5006】

新潟県知事表彰
・県の経済、社会、文化の発展に貢献し、顕著な功績のあった者、県民の模範となる者を表彰するもの

【秘書課 Tel:025-280-5006】​

新潟県県政功労者表彰
・県議会の議員として永年勤続し県政に功績の著しい者を表彰するもの

【秘書課 Tel:025-280-5006】​

総務部

新潟県犯罪被害者等支援功労表彰
・長年にわたり犯罪被害者等の支援に尽力し、顕著な功績があった個人・団体を表彰するもの

【県民生活課 Tel:025-280-5249】​

新潟県交通安全知事表彰
・交通安全についての県民の関心を高め、交通事故防止の成果を上げるため、交通安全優良校、交通安全優良事業所・団体及び交通安全功労者並びに優良運転者を表彰するもの

【県民生活課 Tel:025-280-5136】​

新潟県統計グラフコンクール
・県民に対する統計知識の普及と統計の表現技術の研鑽に資するため、県内の小中学生、高校生、大学生等及び一般から統計グラフを募集し、優秀作品を表彰するもの

【統計課 Tel:025-280-5902】​

環境局

新潟県環境賞
・県民及び事業者の環境保全に関する理解を深めるとともに、環境保全活動への意欲を高め、普及促進を図ることを目的に、地域における優れた環境保全活動を実施している個人・団体を表彰するもの

【環境政策課 Tel:025-280-5149】​

新潟県環境保全ポスターコンクール
・子どもの頃から身近な環境に興味・関心を持ち、これを保全しようとする心を育むとともに、環境を意識した行動のきっかけ作りのため、小中学生を対象にポスターコンクールを実施し、優秀な作品を表彰するもの

【環境政策課 Tel:025-280-5149】​

新潟県エコ事業所表彰
・地球温暖化対策に取り組む事業所を登録し、その取組内容を広く紹介するとともに、その取組内容が創意工夫などに優れた事業所を表彰するもの
環境政策課 Tel:025-280-5642​】

新潟県優良リサイクル事業所表彰
・事業所活動による廃棄物の発生抑制やリサイクルに取り組み、優れた成果を上げた事業所を表彰するもの
資源循環推進課 Tel:025-280-5160​】

福祉保健部

社会福祉功労者に対する県知事表彰
・社会福祉事業を理解し、社会福祉施設又は地域の人々の福祉向上に特に顕著な貢献をしている者・団体を表彰するもの​​
​【福祉保健総務課 Tel:025-280-5176】

にいがた健康経営推進企業
・従業員やその家族の健康を経営として捉える健康経営に積極的に取り組む企業を県が登録し、中でも特に優れた取組を行う企業を表彰するもの
健康づくり支援課 Tel:025-280-5198】​

健康づくり功労者県知事表彰
・長年にわたり県民の健康づくりのために献身的な活動を行い、その功績が特に顕著な個人・団体を表彰するもの
健康づくり支援課 Tel:025-280-5934​】

新潟県食品衛生大会における食品衛生関係表彰
・食品営業施設において、食品衛生の普及向上に格段の功労のあった者、衛生管理が優秀である施設及び直接食品を取扱い同一施設に永年勤続した者等を表彰するもの
【生活衛生課 Tel:025-280-5205】

青少年の健全育成に関する表彰
・青少年健全育成に功労のあった個人・団体を表彰するもの

【こども家庭課 Tel:025-280-5214】

産業労働部

新潟県技術賞
・本県産業の振興及び県民福祉の向上に貢献し、顕著な功績のあった者を表彰するもの
【地域産業振興課 Tel:025-280-5243】

新潟県障害者雇用優良事業所・優秀勤労障害者表彰
・障害者の雇用の確保と職業の安定を図るため、障害者雇用について先進的かつ積極的に取り組んでいる事業所及び優秀勤労障害者等を表彰するもの
雇用能力開発課 Tel:025-280-5270​】

新潟県卓越技能者「にいがたの名工」表彰・認定
・広く一般社会に技能尊重の気風を浸透させ、技能者の地位及び技能水準の向上を図るため、卓越した技能者を表彰し、「にいがたの名工」に認定し、後進技能者の育成と優れた技能の継承を図るもの

【雇用能力開発課 Tel:025-280-5263】

認定職業訓練・技能検定・技能振興に係る優良事業所、団体及び功労者表彰
・職業能力開発の促進と技能尊重気運の醸成を図るため、認定職業訓練、技能検定及び技能振興に係る優良事業所・団体及び功労者を表彰するもの
雇用能力開発課 Tel:025-280-5263​】

観光文化スポーツ部

新潟県スポーツ賞
・新潟県のスポーツの向上及び振興に寄与した者を表彰するもの
スポーツ課 Tel:025-280-5626​】

農林水産部

​​新潟県優良農業経営体等表彰
農林水産業の振興を核とした生活及び文化等を含む幅広い地域活動を展開する総合的なむらづくりを推進する取組、次世代の担い手育成において優れた功績をあげた者などを表彰するもの
地域農政推進課 Tel:025-280-5291】​

新潟県花きコンテスト(切花共進会の部)
・切り花類、枝物類並びにこれに類するもの(チューリップ切り花を除く)の栽培技術研鑽による品質向上等を目的に実施し、成績優秀な切り花生産者を表彰するもの

【農産園芸課 Tel:025-280-5403】​

新潟県施設園芸(きゅうり・トマト・いちご)立毛品評会
・県内施設園芸の振興を目的として実施し、優れた出品者を表彰するもの
​【農産園芸課 Tel:025-280-5403】​

新潟県「農の匠」表彰
・他の模範となる技術力で長年にわたり、高品質な農畜産物の生産・販売に安定的に取り組むとともに、地域の担い手育成に積極的に取り組んでいる者を表彰するもの
【経営普及課 Tel:025-280-5300】​

農繁期イノシシ捕獲者表彰
・イノシシによる農作物被害の低減を目的に、農繁期にイノシシを捕獲した者の中から適正かつ効果的な捕獲を実施した者を表彰するもの
【鳥獣被害対策支援センター Tel:025-280-5375】​

新潟県錦鯉品評会
・体長ごとの部において最も優れた錦鯉を出品した錦鯉生産者を表彰するもの
【水産課 Tel:025-280-5311】

にいがた県産木材大賞
・県産木材の供給及び利用の推進について顕著な功績があった者を表彰するもの

【林政課 Tel:025-280-5883】​

新潟県優良工事・優秀技術者表彰(農林水産部関係)
・県工事における良質な施工の確保及び県内で建設業を営む者の資質向上を図ることを目的に、施工成績が特に優良なものを施工した建設業者及びその施工において特に優れた施工管理を行った技術者を表彰するもの

【治山課 Tel:025-280-5320】​

緑化功労者県知事表彰
・造林及び緑化の一層の推進を図り、もって県勢の発展に寄与するため、毎年度造林及び緑化の活動において特に顕著な功績を上げた者・団体を表彰するもの

【治山課 Tel:025-280-5332】​

農地部

新潟県優良工事・優秀技術者表彰(農地部関係)
・県工事における良質な施工の確保及び県内で建設業を営む者の資質向上を図ることを目的に、施工成績が特に優良なものを施工した建設業者及びその施工において特に優れた施工管理を行った技術者を表彰するもの

【農地管理課 Tel:025-280-5343】​

​土木部

新潟県優良工事・優秀技術者表彰(土木部関係)
・県工事における良質な施工の確保及び県内で建設業を営む者の資質向上を図ることを目的に、施工成績が特に優良なものを施工した建設業者及びその施工において特に優れた施工管理を行った技術者を表彰するもの

【監理課 Tel:025-280-5386】​

新潟県建設業新分野進出優良事業表彰
・建設業者が本業以外の新分野に進出し、他の模範となる優れた成果を収めている事業に対して、その取組を広く情報発信することにより、企業の新分野への進出意欲を喚起し、地域経済の活性化及び雇用の維持・安定を図ることを目的として、業者を表彰するもの

【監理課 Tel:025-280-5386】​

Made in 新潟 新技術普及・活用制度優秀技術表彰<外部リンク>
・Made in 新潟 新技術普及・活用制度に登録されている技術のうち、特に優れた技術を表彰するもの

【技術管理課 Tel:025-280-5391】​

教育委員会

新潟県教育委員会表彰
以下に該当する者等について、新潟県教育委員会が表彰するもの
・教育関係職員で、多年教育に関する職務に従事し、その成績の優れた者
・他の模範となる行いをした児童生徒や、文化・芸術・科学技術、スポーツの分野で顕著な実績を上げた児童生徒
【総務課
 Tel:025-280-5584】

県の認定制度等

知事政策局

新潟※(コメジルシ)プロジェクト応援団
・新潟の魅力の発信を促す取組を積極的に推進する企業・団体等を登録する制度
【広報広聴課 Tel:025-280-5014】

新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定​制度
・多様で柔軟な働き方の推進や仕事と家庭・その他の活動の両立支援、女性の登用・育成などに積極的に取り組む企業等を認定する制度
【政策企画課 Tel:025-280-5787】

防災局

新潟県防災リーダー<外部リンク>
・地域の防災活動のリーダーとして活動するとともに、地域における防災活動への指導・助言を行う人材の育成するための制度。新潟県防災リーダー養成講座を受講し、修了したものに修了証を交付する制度

​【防災企画課 Tel:025-282-1606】

福祉保健部

生活困窮者等(母子家庭の母等を含む)を雇用する事業者に対する県の物品等調達制度の登録
・生活困窮者等(母子家庭の母等を含む)を雇用する、一定の条件を満たした事業者を登録し、県の物品調達時に契約の相手方となるよう努める等の優先的な取扱いを行う制度

【福祉保健総務課 Tel:025-280-5179】

にいがた健康経営推進企業
・従業員等の健康づくりに積極的に取り組む企業等を「にいがた健康経営推進企業」として登録し、その取組を支援することにより、働く世代の健康づくりの促進を図る制度

【健康づくり支援課 Tel:025-280-5198】​​​

産業労働部

スマイル・カンパニー制度
・障害者の雇用の促進及びその職業の安定を図るため、障害者多数雇用事業者として登録を受けた者から、積極的に物品又は役務の調達を行う制度

【雇用能力開発課 Tel:025-280-5270】​​​

観光文化スポーツ部

新潟県サイクリストに優しい宿
・多くのサイクリストが県内に長く滞在し、地域の魅力にふれる機会を設けるとともに、本県を訪れるサイクリストの満足度向上、サイクリストを歓迎する地域としての機運醸成を図ることを目的として、本県を訪れるサイクリストが快適に安心して宿泊できる施設を「新潟県サイクリストに優しい宿」として認定する制度

【観光企画課 Tel:025-280-5125】​​​

農林水産部

にいがた「なりわいの匠」
・農山漁村地域で暮らしの中で培われた「農業・林業・水産業」技術やクラフトづくりなどの「手技」、農産物の加工や地域に伝わる料理方法など、高度な技能を有する人材を都市農村交流の指導者等として知事が認定する制度

【地域農政推進課 Tel:025‐280-5293】​

新潟県青年農業士、指導農業士、農村地域生活アドバイザー
・青年農業士:将来の農業人材として活躍が期待される青年を知事が認定する制度
・指導農業士:地域農業の振興と農村青年の育成に貢献できる農業者を知事が認定する制度
・農村地域生活アドバイザー:農村女性の経営参画、社会参画、担い手育成等に貢献できる農業者を知事が認定する制度

【経営普及課 Tel:025-280-5300】​​​

新潟県漁業士
・県内漁業の中核となる漁業者を「漁業士」として県知事が認定する制度

​【水産課 Tel:025-280-5311】

​​新潟県林業士
・県内の森林・林業・木材産業振興の中核となる者を「林業士」として県知事が認定する制度
【林政課 Tel:025-280-5326】

土木部

新潟県SDGs推進建設企業登録制度
・企業自らの活動とSDGs
のつながりを認識し、SDGsの達成に向けた取組を率先して進め、人材確保・イメージ向上等に取り組むことを、県ホームページで広く情報発信することにより後押しすることを目的とし、SDGs達成に向けた取組を行っている建設企業を登録する制度
【監理課 Tel:025-280-5386】​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ