ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 自然・環境・リサイクル・ごみ > 新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里 > 令和7年度愛鳥ブログ 職員が日々の情報をお知らせします

本文

令和7年度愛鳥ブログ 職員が日々の情報をお知らせします

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0738113 更新日:2025年4月3日更新

2025年4月3日

ジョウビタキの画像
ジョウビタキのオス

ここ数日で、ジョウビタキが増えました。
毎年3月~4月頃は渡りの途中のジョウビタキがたくさん通過して行きます。

「ヒッ ヒッ ヒッ」とよく通る声で鳴いています。
オレンジ色と、翼の白斑が飛んだ時によく目立ちます。

低い枝にとまっては地面に下りることを繰り返して、採餌をしている様子でした。

コブシの画像
コブシの花

池のそばのコブシの花が咲き始めました。
木々の新芽も出始め、一気に春の雰囲気です。

4月1日より、4月~6月のイベントの申し込み受け付けも始まりました。詳しくはイベント情報をご覧ください。
お申し込みをお待ちしております!
(S)

以下、3月21日~3月31日に愛鳥センター周辺で観察された野鳥です。
キジ、アオサギ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ