令和6年3月31日時点における砂防三法指定地(砂防指定地、急傾斜地崩壊危険区域、地すべり防止区域)の指定状況にともないデータ更新を行いました。
データの公開について
GISデータの様式は以下のとおりです。
表1 GISデータの様式
データ形式 |
シェイプファイル |
座標系 |
平面直角座標系第VIII系(JGD2000) |
文字コード |
Shift_JIS |
データ利用上の注意点について
- 本ページで提供する砂防指定地等のGISデータは、概略位置を示した参考図であり、すべての砂防指定地等の境界を明示するものではありません。
- 当該データについては、データ作成上の誤差を含むことを認識の上、使用してください。
- 当該データの使用に際して、位置に誤りがないかを必ず区域を所管する各地域振興局・事務所に確認してください。
- 砂防指定地において、GISデータを作成することができなかった箇所があるため、該当箇所の位置は各地域振興局・事務所にご相談ください。
地域振興局窓口・連絡先 [PDFファイル/32KB]
砂防指定地GISデータ未作成箇所一覧表 [PDFファイル/18KB]
- 公開している地すべり防止区域については国土交通省所管のものとなります。 林野庁、農林振興局所管の地すべり防止区域については下記にお問い合わせください。
林野庁:山地防災対策(ソフト事業)、農林振興局:農地の地すべり対策
- 整備箇所は順次見直しを行っており、既存の箇所についても見直しを行っている場合があります。
- データ利用にあたり新潟県オープンデータ利用規約をご一読ください。
- 本データの利用により損失・損害が発生した場合、一切の責任を負いません
砂防指定地
新潟県全域 [その他のファイル/7.63MB]
表2 GISデータの属性情報
渓流名 |
指定した渓流の名前 |
告示年月日 |
告示した年月日 |
告示番号 |
告示した番号 |
市町村 |
所在地 |
大字 |
所在地 |
管轄 |
管轄する地域振興局名 |
急傾斜地崩壊危険区域
新潟県全域 [その他のファイル/134KB]
表3 GISデータの属性情報
急傾斜地崩 |
指定した急傾斜地崩壊危険区域の名前 |
地域振興事 |
管轄する地域振興局名 |
指定年月日 |
告示した年月日 |
指定番号 |
告示した番号 |
地すべり防止区域
新潟県全域 [その他のファイル/400KB]
表4 GISデータの属性情報
区域名 |
指定した区域の名前 |
市町村名 |
所在地 |
大字名 |
所在地 |
地域振興局 |
管轄する地域振興局名 |
告示番号 |
告示した番号 |
告示年月日 |
告示した年月日 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)