本文
【新着情報】令和7年のWeb漁業就業相談会、漁業出前講座、漁業体験研修の参加者を募集しています!
漁業は、一見キツイ仕事ですが、常に自然を体感しながら働くせいか、高齢でも元気で続けている漁師さんが沢山います。新鮮な魚を食べられるのはもちろんですし、船を持って独立した後は、経営者として自分の努力した分の見返りが得られる魅力的な仕事の一つです。
漁業者の所得は、漁業種類や船の規模、雇用、独立などで様々ですが、代表的な事例を下記に示します。
(漁業の所得事例)
【専業/独立】底びき網+延縄・採介藻 → 水揚金額:2,300万円 経費:1,800万円 漁業所得:500万円
【専業/雇用】定置網乗組員 → 20代:330万円 50代船頭:450万円
【兼業/独立】採介藻or刺し網 → 漁業収入:300~500万円+副業収入 など
詳しくはこちら↓のパンフレットを参照ください。
新潟県では、国や新潟県漁業協同組合連合会と協力して、県内の漁業の紹介や先輩漁師さんが漁業の魅力を熱く語る漁業出前講座や1日の漁業体験研修など、新たな漁業の担い手を目指す方々への様々な支援制度を設けています。
また、就職後も、漁業に必要な様々な技術習得への支援や、将来の独立に向けた支援など、万全の体制でアフターフォローを実施しています。
新潟県の漁業への就職を考えている方はもちろん、Uターン・Iターン等をご検討の方、就職はまだ考えていなくても海や魚に興味がある方、いつでもお気軽にお問い合わせください!!
新潟県で漁師になるための様々な情報を集めました。
ぜひご覧ください!
漁業への就業に関するご相談は、下記の機関(新潟県の相談窓口及び新潟県漁業協同組合連合会)へご連絡ください。
機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
新潟県漁業就業者確保育成センター (新潟県漁業協同組合連合会内) |
〒950-0078 新潟市中央区万代島2-1 |
025-243-3681 |
新潟県農林水産部水産課 団体・企画係 |
〒950-0965 新潟市中央区新光町4-1 |
025-280-5311 |
新潟県農林水産部水産課 糸魚川駐在所 |
〒941-0052 糸魚川市南押上1-15-1 糸魚川地域振興局内 |
025-553-1907 |
新潟県農林水産部水産課 村上駐在所 |
〒958-8585 村上市田端町6-25 村上地域振興局内 |
0254-52-7979 |
新潟県佐渡地域振興局 農林水産振興部振興課 |
〒952-0006 佐渡市春日1-2 |
0259-27-2860 |
新潟県の漁業への就業をPRするため、ポスターとパンフレットを作成しました。ぜひご覧ください!
漁業就業啓発PRポスターダウンロード用データ [PDFファイル/2.68MB]
漁業就業啓発PRパンフレットダウンロード用データ [PDFファイル/1.17MB]
漁業就業希望者向け支援策一覧(令和7年度) [PDFファイル/123KB]
県内市町村が実施している漁業就業希望者向けの支援策の一覧をまとめました。
詳細は、各市町村の担当窓口までお問い合わせください。
佐渡市:水産業雇用促進センターのページ<外部リンク>
佐渡市では、漁業などで起業・事業拡大を希望する方を支援するために、「佐渡市水産業雇用促進センター」を設置しています。漁業就業希望者向けのパンフレットも掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)