ページ番号を入力
本文
豚熱(CSF)ウイルスが感染することにより起こる豚、イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。治療法がなく、発生した場合の業界への影響が甚大である家畜伝染病です。
豚熱は、 豚やイノシシの病気であって人に感染することはありません。
豚肉はすべて病気や異常がないか検査し合格したものだけが流通するため、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。仮に豚熱にかかった豚の肉や内臓を食べても人体に影響はありません。
平成30年9月9日、岐阜県の養豚農場において、国内では平成4年以来26年ぶりとなる豚熱の発生が確認されました。
その後、複数県に感染が拡大しており、本県の近隣県でも発生が確認されています。
詳しい発生状況は、下記よりご確認ください。
CSFについて(農林水産省ホームページ)<外部リンク>
令和6年8月14日、新発田市の養豚農場において豚熱の発生が確認されました。
○令和2年1月から、県内全ての養豚農場の飼養豚に対し、定期的なワクチン接種を実施しています。
○野生イノシシへの豚熱検査、経口ワクチン散布等を実施しています。詳しくは下記をご参照ください。
野生イノシシの豚熱発生状況及び新潟県における対応状況について
防疫対策の再点検を行い、発生予防に万全を期すようお願いします。
※飼養する家畜に肉を扱う事業所等から排出された食品循環資源を原材料とする飼料を給与する場合には、飼養衛生管理基準に基づき適正に処理が行なわれたものを用いてください。また、当該処理の行われていないものは衛生管理区域に持ち込まないでください。
豚熱の臨床症状と病変(農研機構・動物衛生研究部門ホームページ)<外部リンク>
令和2年3月9日付けで飼養衛生管理基準(豚、いのしし)の改正が公布され、令和2年7月1日に施行されました(野生動物防止柵の設置など、一部の取組については猶予期間が設定されています)。
詳細は家畜保健衛生所へお問い合わせください。
飼養衛生管理基準について(農林水産省ホームページ)<外部リンク>
家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために ~海外へ旅行される方へのお願い~(動物検疫所ホームページ)<外部リンク>
県内の野生イノシシで豚熱感染が確認されています。
死亡イノシシには触らないでください(豚熱は人には感染しませんが、他の病原体を持っている可能性があります)
発見した場所、頭数等を発見場所の市町村へご連絡ください。
県内の野生イノシシで豚熱感染が確認されています。
豚熱ウイルスは物に付着して運ばれる可能性がありますので、下山後は靴等の汚れをよく落としてください。
※きのこ採り等で山林に入られる皆様へのお願い [PDFファイル/127KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)